ひなまつり
ひなまつりは「桃の節句」とも呼ばれ、女の子の健やかな成長を願って雛人形やひなあられ、菱餅やちらし寿司などを楽しむ節句祭りのひとつです。
ひな祭りの由来は、中国から伝わった「五節句」のひとつ上巳からきています。
五節句とは
・1月7日の人日「七草粥」
・3月3日の上巳「桃の節句」
・5月5日の端午「菖蒲の節句」
・7月7日の七夕「星祭」
・9月9日の重陽「菊の節句」
この五節句が広まった平安時代に雛あそびとよばれる現在の人形あそびが流行しており、
この人形あそびが上巳と結びつき現在のひな祭りの原型となったといわれております。
「節」のころは昔から邪気が入りやすいとされており、紙などで作った雛人形に穢れを移し川に流すことで邪気を払う風習があったとされています。
現在は人形作りの進化により川に流さず、雛人形を飾ることで清めてもらう風習に変化してきました。
皆様も、雛人形を飾ったり、ちらし寿司やひなあられを食べ穢れを清めてもらうと同時に春の訪れを感じてみてはいかがでしょうか^^
2022年03月03日 12:00